CONTENTS
日本発祥のホワイトデーにちなんで、お菓子で思い出を作ろう。
3月9日(サンキューの日)に、ホワイトデーイベントを実施しました。
今回はホワイトデーにちなんで、お菓子を使ったイベント。
みんな目をキラキラさせて参加してくれました。
お菓子は国境を越えて愛されるらしい….
実はホワイトデーの発祥は日本。
日本では女の子がバレンタインでチョコレートを渡しているのに、なぜお返しがないのか?
といったように、日本で根強いお返しの習慣が、ホワイトデーを生み出したのかもしれません。
一説によると、1977年にお菓子の宣伝のために「バレンタインのひと月後にマシュマロでお返しをしよう」とキャンペーンを始めたことが起源だそうです。
その後百貨店で大々的にキャンペーンが始まり、マシュマロを彷彿とさせるホワイトデーに名前が変わり、お菓子もチョコレートなど多岐に渡るようになったそうです。
そもそもバレンタインも海外や日本とでは異なるので、ホワイトデーは多くの在日の方々にとっても、あまり馴染みのない文化だそうです。
2人でお菓子のお城を建てよう
イベント当日は参加者の皆さんにランダムでペアになっていただき、お菓子でお城を作っていただきました。
ペア決めは昨年のクリスマスイベントと同様に【運命の赤い糸】作戦。
赤い毛糸の両端をそれぞれ掴んでいただき、同じ糸を掴んでいた人同士がペアとなります。
初めて会う人と一緒に協力してお城を建てていくことになります。
どんなお菓子のお城ができるのか、ドキドキしますね~♪
ジャムやチョコレートスプレッドを接着剤代わりにして、お菓子をデコレーションしていきます。
どう組み立てたら安定するのか。どのお菓子が装飾にいいかなど考えながら作っていきます。
こうした作戦会議が自然とコミュニケーションを生み出していきます。
2人でテーマを決めて創作活動に励む姿はとても楽しそう♪
材料はみんなほとんど同じはずなのに、それぞれのチームで個性が出てきます。
ペアと一緒に工夫して作成しているうちに、デザインも凝ってきています。
これが世界の本気….
作品が完成したのでちょっとつまみ食い…
ちなみに今回使っているお菓子は参加者の皆さんにも馴染みがあるそうです。
「きのこの山とたけのこの里どっち派ですか?」
と質問したところ、今回のメンバーはたけのこの里に軍配があがりました。
それぞれ完成後に作品の紹介をしていただきます。
タイ人とカナダ人による魔法の塔
アポロチョコレートの箇所は愛の魔法らしいです。
韓国人と日本人によるたけのこの里のお城
なんとグローバルデイリーへの愛を表現してくださいました!
(Global Dailyの頭文字)
ベトナムによる「たとえ裕福でなくても、心は豊かである」という言葉を表現したお家
見た目のかわいらしさはもちろん、ストーリーが素晴らしい….
他にも台湾ペアによる集落や
タイによる愛を表現した作品はお城だけでなく人も作ってみたり。
見てるだけでも楽しくなる、クオリティの高い作品たちが完成しました。
意外なことが世界を繋ぐ
前回の旧正月イベントで食事を囲んだり、今回のような作品作りは初めて出逢った人同士でも、お互いとのコミュニケーションを生み、絆ができるのではないかと思います。
イベントの主催者として参加者の皆さんとお話しさせていただきますが、本当に楽しそうな笑顔を見せて「また次のイベントで逢いたいです!」と返してくださいます。
これからも在留コミュニティを通して、日本生活をもっと楽しんでくださいね!
P.S. 次回のイベント実施日は5月11日です!母の日の前日なので、在日ママのために特別なレシピを伝授します….♡お楽しみに!
COMMENT
FEATURED MEDIA
全てを見る日本全国マップ
SEARCH BY REGION
LATEST
全てを見るEVENT CALENDAR
全てを見るMOST POPULAR
Tokyo Winter Recommendation: Don’t Miss Tokyo Mega Illumination, Japan’s #1 Light Show
ป้ายยาสินค้าน่าซื้อในร้านขายยาญี่ปุ่น | KOWA ผลิตภัณฑ์เพื่อสุขภาพสำหรับคนยุคใหม่
Okinawa Family Road Trip: Japanese Glasses Shopping at San-A Urasoe West Coast PARCO CITY, Discount Coupons, & Okinawa Sightseeing with JINS