搞笑短劇⑨「暇な大学生」
這個短劇著眼於「日語的高低音調」,使用了許多相同發音不同念法的詞彙。日語的高低音調,根據地區而有很大的差別,這個短劇中的音調(京阪音調)和日語教科書中所教授的東京音調截然不同,若都以平假名將這些單詞寫下,看上去都一樣,但是念法不同意義也隨之改變,甚至會造成溝通上的障礙。
一起來看看這一部短劇是怎樣一個故事吧!
語彙
1.夏期(かき)講習:小中学生・高校生が、学校が夏休みの期間中に塾・予備校で集中的に授業を受けること。
指高中小學學生,在暑假期間,到補習班上課這件事。
2.柿(かき):秋においしくなるオレンジ色の果物。
到秋天後會變好吃的橘色水果。
3.牡蠣(かき):海中で育つ秋・冬においしい貝の一種。
在海中養殖的、秋冬很美味的貝類。
4.火気(かき)厳禁:電車や劇場内などに火のついたタバコやライターを持ち込んではいけない、という意味。
在電車或劇場等地方,嚴禁攜帶點火的香菸或打火機等的意思。
5.カーキ色:陸軍の軍服の色。
陸軍軍服的顏色。(卡其色)
6.餓鬼(がき):本来は仏教用語で飢えに苦しむ者、そこから転じて現代では子供を罵るときに使われる。
本來為佛教用語,指受飢餓所苦的人,到了現代,轉變為罵小孩時所使用的用語。
7.端(はし):中心からいちばん離れた部分。『はじ』ともいう。
距離中心最遠的部分。也稱作『はじ』。
8.橋(はし):交通路を妨げるものを乗り越える目的で作られた建造物。
以越過妨礙道路交通的東西為目的而建造的東西。
9.箸(はし): 食物などをはさむ2本一対のもの。
夾食物所使用、兩支一對的東西。
10.ハチ: 渋谷駅前に銅像があり、忠犬ハチ公として親しまれている秋田犬。
在澀谷站前有銅像,以忠犬八公廣為人知的秋田犬。
這個企劃由以下的企業贊助提供。